ハマスタで転職&リストラ話

きのう出場登録されたエスコバー(右)に倉本(左)が「お帰り」と一言?

今週は火曜がハマスタ、水曜が東京ドーム、木曜がまたハマスタ、と通う予定。
きのうは出かける直前、友人がFacebookに転職のお知らせをアップしていたので、ちょっと驚いた。

彼は以前、某新聞社のスポーツ記者だったのだが、2年前に大がかりなリストラの波に呑み込まれ、プロ野球関係の異業種に転職。
年齢的にもそれなりの立場と報酬を得ていたはずだから、これほど間を置かずにまた職を変えるとは思わなかった。

もっとも、Facebookの投稿を読んだ限りでは、新たな職場は現状よりやりがいがあり、悔いのない人生を送ろうと考えた上での決断らしい。
早速「新天地でも頑張ってほしい、遊びに行くから」とコメントを入れると、「いいトレイルを見つけておきます」と、アウトドア派の彼らしい返事が返ってきた。

と、そんな話をハマスタで旧知の記者と話していたら、「〇〇も会社を辞めるって言ってましたよ」と、また別の知り合いの転職話になった。
そう言えば、この間ハマスタに来たときには、さらに別の若い記者から「会社を辞めることになりました」と打ち明けられている。

マスコミ業界はもともと、同業他社や関連業種を渡り歩く人が多い業界なので、転職自体はそれほど珍しくはない。
リストラされても他社に引っ張られるということは、それだけ能力があると認められているからこそでもある。

ただし、どこのメディアに移っても同質、同程度の仕事ばかりしていると、雇用する側にとっては使い勝手がいい半面、その記者がもともと持っているオリジナリティはどうなるのか、という疑問も僕は感じる。
もっと言うなら、どこのメディアでも使えるような記者の増加は、裏を返せば、それぞれのメディアに元からあった昔ながらの個性が失われることにもつながりかねない。

早い話、最近、東スポは昔のほうが面白かった、という声をSNSや同業者の間で見聞きする。
が、ネットに押されている紙媒体が多い中で、東スポや東スポのリストラ情報を報じた週刊文春などはまだよく頑張っているほうだろう。

リストラする側も転職する側も、独自の内容と面白さを読者に提供できなければ生き残ってはいけない、ということを、いまこそ肝に銘じるべきかもしれない。
まあ、そんなことを書いている自分も、いつ食いっぱぐれるか、わからないんだけどね。

引き分けてハイタッチする中日、整列して一礼するDeNA
スポーツライター。 1986年、日刊現代に入社。88年から運動部記者を務める。2002年に単行本デビュー作『バントの神様 川相昌弘と巨人軍の物語』(講談社)を上梓。06年に独立。『失われた甲子園』(講談社)新潮ドキュメント賞ノミネート。東スポ毎週火曜『赤ペン!!』連載中。 東京運動記者クラブ会員。日本文藝家協会会員。
先頭に戻る