
今年も夏の甲子園が大いに盛り上がった中、僕がSports Graphic Number 785(2011年8月18日号)に寄稿した高校野球の記事がNumber Web に再録されました。
特集『甲子園三国志』の1本、『池田 怪童たちが見た天国と地獄』です。
蔦文也監督率いる池田高校は1982年の夏、一世を風靡した荒木大輔を擁する早稲田実業を打ち砕いて初優勝。
圧倒的なパワーを誇り、「やまびこ打線」と呼ばれた。
翌83年のセンバツも勝ち、春夏連覇を成し遂げ、史上初の甲子園3連覇がかかったその年の夏、清原和博、桑田真澄が1年生だったPL学園が立ちはだかった。
この記事が掲載されたのはそれから30年後の2011年。
「阿波の金太郎」と異名を取ったエース水野雄仁、キャプテン江上光治が、高校球児の父兄と同じ年齢になったころ、当時の熱戦に思いを馳せてもらいました。
自分で言うのもなんだけれど、この記事はいま読み返してもまったく古びていない。
甲子園の名場面は永遠、ということなのかな。
右下のタイトルバナーNumber Web からアクセスして御一読ください!