『八犬伝』(WOWOW)🤗😱

149分 2024年 キノフィルムズ

劇場公開時に映画館で予告編だけ観て興味が沸いたが、上映時間の長さに恐れをなし、のちにWOWOWで初めて観て、ああ、やっぱり劇場で観ておけばよかった、と後悔するといういつものパターンにハマった1本。
まあ、トシを取ったのと何かと忙しいのとで、最近はだんだん映画館自体から足が遠のいてるんだけど。

原作は山田風太郎が『南総里見八犬伝』を翻案した同名小説で、八犬伝の〝虚〟の世界と、八犬伝の作者・滝沢馬琴(役所広司)の〝実〟の世界が交互に描かれる。
オープニングは虚から始まり、安房里見家の当主・義実(大貫勇輔)が敵将の首を取った飼い犬・八房に愛娘の伏姫(土屋太鳳)にさらわれてしまう。

一方、義実が一度は命を救うと言いながら翻意して斬首した玉梓(栗山千明)が、怨霊となって里見家を呪い続けると宣言。
さあ、これからどうなるか、と思わせたところで、馬琴が葛飾北斎(内野聖陽)に八犬伝の挿絵を描いてほしいと頼んでいる実の世界に移る。

本作で役所が演じる馬琴は非常に厳格な正義感、かつモラリストであり、たとえ実の世界で不正や腐敗が横行していても、自分は虚の世界で正義を追求する、いずれは虚の正義が実を凌駕するという信条の持ち主。
北斎と連れ立って東海道四谷怪談の芝居を見に行き、鶴屋南北(立川談春)に虚の正義などしょせんは実に呑み込まれるだけだとせせら笑われると、気色ばんで反論する。

そんな馬琴が年を取り、目が見えなくなりながらも28年をかけて八犬伝を書き続ける実の姿と、虚の八犬伝で暴れ回る八剣士の姿がシンクロしながら物語は進む。
監督・脚本を手がけた曽利文彦は虚と実の切り替えが実に巧みで、テンポがよく、ダイナミックにクライマックスへと引っ張っていく。

馬琴のキャラクターが意固地に過ぎて感情移入しにくい憾みはあるが、息子・宗伯(磯村勇斗)の嫁・お路(黒木華)の手を借りて八剣伝の完成にこぎ着け、八剣士が玉梓の怨霊を倒すラストには感動せずにはいられない。
ああ、やっぱり劇場で観ておけばよかった。

オススメ度A。

A=ぜひ!🤗😱 B=よかったら😉 C=気になったら🤨  D=ヒマだったら😑

スポーツライター。 1986年、日刊現代に入社。88年から運動部記者を務める。2002年に単行本デビュー作『バントの神様 川相昌弘と巨人軍の物語』(講談社)を上梓。06年に独立。『失われた甲子園』(講談社)新潮ドキュメント賞ノミネート。東スポ毎週火曜『赤ペン!!』連載中。 東京運動記者クラブ会員。日本文藝家協会会員。
先頭に戻る