『悪女について』有吉佐和子😁🤔🤓

発行:新潮社 新潮文庫 定価800円=税別
1刷:1983年3月25日 56刷改版:2006年6月20日 73刷:2019年11月25日
単行本発行:新潮社 1978年9月

巨万の富を築いた女性実業家であり、有名コメンテーターとしてマスコミの寵児となっていた富小路公子が謎の自殺を遂げた。
いくつもの顔と名前を使い分け、様々な男性と関係を持ち、ふたりの息子を育てながらのし上がった彼女はいったい何者だったのか。

本作は語り手が前面に出ることなく、また主人公・富小路公子を著者が三人称で直接描写した場面も一切なく、彼女と何らかの関わりがあった男女27人の証言によって構成されている。
当然のことながら、公子の個性や印象は証言者によって時には微妙に、時には著しく異なっており、なかなか彼女の実像が見えてこない。

最初のうちは断片的に提示され、互いに矛盾しているように思えた証言の一つ一つが徐々に重なっていき、公子の怪しさやしたたかさが徐々に色濃く匂うようになってくると、やがて読者であるこちらが公子のオーラに魅せられてしまう。
とくに印象的なのは、彼女が相手をたらし込むときに必ず口にする「まああ」という大仰な感嘆、激しく燃え上がって男を虜にしないではおかないセックス。

表面上は貞淑な態度を取り繕いながらも、利用価値があると見ると、公子は文字通り身体を張って抱き込みにかかり、夜学で鍛えた商才を武器に事業を拡大していく。
そんな彼女の生き様の背景に、現代よりも泥臭い昭和時代の日本社会の実相が事細かに描き込まれていて、この小説をより一層生々しく、リアルで、読み応えのあるものにしている。

ミステリーとして優れているのは、公子が自殺したという事実だけを提示しておいて、いつ、どのような形で死んだかについても最後まで伏せていること。
そして最後のひとり、27人目の証言者によって語られる公子の最期の姿は哀れだけれど美しく、彼女は本当は何を考えていたのだろうかと、様々な思いを巡らせないではいられない。

😁🤔🤓

面白かった😁 感動した😭 泣けた😢 笑った🤣 驚いた😳 怖かった😱  考えさせられた🤔 勉強になった🤓 ほっこりした☺️ 癒された😌 腹が立った😠 微妙だった😥 しんどかった😖 ガッカリした😞

スポーツライター。 1986年、日刊現代に入社。88年から運動部記者を務める。2002年に単行本デビュー作『バントの神様 川相昌弘と巨人軍の物語』(講談社)を上梓。06年に独立。『失われた甲子園』(講談社)新潮ドキュメント賞ノミネート。東スポ毎週火曜『赤ペン!!』連載中。 東京運動記者クラブ会員。日本文藝家協会会員。
先頭に戻る